子供の歯並びが気になる方~小児矯正~
- 津田沼の矯正歯科医院「福井矯正歯科」|TOP
- 子供の歯並びが気になる方~小児矯正~
目次
津田沼の矯正歯科「福井矯正歯科」では、お子さんの意思を尊重したやさしい小児矯正をご提供しています。
小児矯正は、お子さんの成長を活かした矯正方法で、見た目はもちろんお口の健やかな成長をサポートする治療です。お子さんが歯医者を苦手にならないように、楽しく安心して通える環境づくりを心がけ、笑顔でお出迎えいたします。「うちの子、歯並び大丈夫?」と気になりましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
小児矯正とは?
お子さんの成長を活かした
矯正歯科治療
小児矯正は、お子さんの成長力を最大限に活かして行う矯正歯科治療です。発育途中の時期に治療を始めることで、あごの成長を正しい方向へ導き、歯を抜かずに歯並びを整えられる可能性が高まります。見た目の美しさだけでなく、咬み合わせやお口全体のバランスも整いやすくなるため、お子さんの健やかな成長をしっかりサポートできます。
当院の小児矯正の特長
お子さんの気持ちを
大切にする治療
当院では、親御さんのご要望はもちろん、お子さんの意思や気持ちを尊重しています。
治療を受けるお子さんが、もし装置の装着を嫌がってしまえば、治療は決してうまくいきません。だからこそ、お子さん一人ひとりの気持ちやペースを大切にして、焦らずゆっくりと、慣れてもらいながら治療を進めることが大切です。長く前向きに、笑顔で楽しく続けられる、そんな矯正歯科治療を心がけています。
まずは「お試し治療」を
ご利用ください
本格的な治療へ進む前に、治療に慣れるための「お試し治療」をご用意しています。材料費(約1,000円)のみで、実際に装置を体験できますので、お子さんもご家族も安心してご判断いただけます。「試しに装着する」ことは、お子さんが矯正装置に無理なく慣れ、不安を減らすきっかけにもなります。ぜひお試しください。
お子さんが楽しく通える
環境を整えています
院長はじめ、当院のスタッフ全員がお子さん好きで、楽しく安心できる雰囲気づくりを大切にしています。診療中にアニメを流したり、治療後にガチャガチャを楽しんでもらったり、お子さんが「歯医者に行くのが楽しみ」と感じられる空間です。また、笑顔とコミュニケーションを大切にし、お子さんの気持ちに寄り添った診療を行っています。
お子さんの癖の改善も
しっかりサポート
歯並びの乱れは、舌の癖や口呼吸などの悪習癖が原因となることが少なくありません。矯正歯科治療を効果的に進めるため、当院では歯科衛生士によるお口周りのトレーニングも実施しています。正しい舌の動きやお口の使い方を身につけられるよう、一人ひとりに合わせた指導を行っています。
お子さんに
よくある6つの癖
- 指しゃぶり
- 口呼吸
- 舌を前に出す(舌突出癖)
- 口唇を咬む
- 頬杖をつく
- 爪を咬む
学校検診で
“勧告書”をもらったら、
お気軽にご相談を
学校歯科検診にて、“勧告書(学校からのお知らせ)」”を受け取った場合のご相談・診察にも対応しています。
お子さんの歯並びを指摘され、「うちの子、大丈夫かな…」と不安に思われる親御さんは多いかもしれません。しかし、すぐに治療が必要なケースばかりではなく、成長とともに自然に整うこともよくあります。「なぜ勧告書が出されたのか」「今後どうすれば良いのか」など、分かりやすくご説明しますので、ご安心ください。
また、治療をせずに経過観察だけを行うこともできます。お子さんのお口のことで少しでも気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
小児矯正の
メリット・デメリット
メリット
- あごの成長を、正しく促せる
- 口元や顔つきの自然な成長をサポートできる
- 正しくしっかり発音しやすくなる
- 清掃性が高まり、虫歯や歯周病の予防につながる
- 将来的な費用を抑えられる可能性がある
- お子さんのコンプレックスを軽減できる
- 抜歯や手術なしで、歯並びを整えやすい
デメリット
- お子さん自身のやる気や協力が重要
- 成長を利用するため、治療期間が長引くことがある
- 状態によっては、第二期治療(本格矯正)が必要になることも
小児矯正が
本当に必要かどうか、
一緒に考えましょう
メリット・デメリットを
きちんと理解し、
納得できる選択を
小児矯正は、お子さんの成長を活かして歯並びや咬み合わせを整えることができ、さまざまなメリットのある治療法です。しかし、治療期間が長くなることや、第一期で改善しても大人になってから本格矯正が必要になってしまうこともあります。また、装置の使用や癖の改善には、お子さんご本人の協力が不可欠なので、治療すべきか迷ってしまう親御さんも多いことでしょう。
当院では、治療に入る前に、こうしたメリットとデメリットをしっかりご説明します。そして、お子さんとご家族が納得できる選択ができるようサポートします。「まずは経過観察だけ」というご相談でも大歓迎です。どうぞお気軽にご来院ください。
小児矯正で使用する
矯正器具
拡大床
拡大床は、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。歯が並ぶスペースが十分でない場合に使用します。装着することで歯列(歯の並ぶアーチ)を少しずつ広げ、永久歯が正しく生えるスペースを確保します。目立ちにくく、比較的低年齢から使えますが、装置を外してしまうと紛失や効果の低下につながるため、使用時には注意が必要です。
バイオネーター
バイオネーターは、下あごの成長を促すための矯正装置です。下あごの成長が弱く、上あごが前に出て見える、いわゆる「出っ歯」の傾向があるお子さんに使用します。ただし、下あごの発育状況をしっかり診断したうえで慎重に検討しますので、すべてのケースに使うわけではありません。成長期の骨格を利用することで、将来的な咬み合わせのバランスを整えます。
ヘッドギア
ヘッドギアは、主に上あごの成長が強すぎる場合に使用する矯正装置です。上顎骨の過成長による出っ歯の改善や奥歯を後ろに動かす目的で使われます。外からの牽引力をコントロールすることで、成長抑制や歯の移動を細かく調整できるのが特長です。装着方法や力の加減により複数の使い方があり、症状や目的に応じて選択します。
上記以外にも、お子さんのお口の状態や成長段階・症例に合わせて、幅広い矯正装置をご提案しています。