• 矯正専門開業医院
  • 津田沼駅 徒歩7分
  • (隔週)診療
  • 提携駐車場あり

津田沼の矯正歯科「福井矯正歯科」

津田沼の矯正歯科「福井矯正歯科」

津田沼の矯正歯科「福井矯正歯科」

津田沼の矯正歯科「福井矯正歯科」

津田沼の矯正歯科「福井矯正歯科」

津田沼の矯正歯科「福井矯正歯科」

津田沼で矯正歯科治療なら「福井矯正歯科」|矯正治療前、治療中、治療後の注意点

津田沼の矯正歯科「福井矯正歯科」

治療前、治療中、
治療後の注意点

津田沼駅の矯正歯科「福井矯正歯科」では、患者さんご自身が治療内容をしっかり理解し、納得したうえで治療を始めることを大切にしています。

このページでは、矯正歯科治療を受ける前に知っておきたいポイントや、治療中・治療後の注意点について分かりやすくご紹介します。安心して矯正歯科治療を受けていただくための参考になれば幸いです。

治療前に
確認していただきたいこと

治療期間や費用だけでなく、
生活面の影響もご説明

矯正治療は数年かかる長期的な治療です。費用や装置による日常生活への影響も事前に把握しておくことで、安心して治療に取り組めます。当院では、期間や費用の目安に加えて、装置による食事・会話への影響なども丁寧にご説明しています。

治療を始めるタイミングは
一人ひとりで異なります

矯正歯科治療は、お子さんと大人とで最適なタイミングが異なります。お子さんの場合は成長の具合、大人の場合はライフスタイルとの兼ね合いが重要な見極めのポイントです。ただ早ければ良いわけではなく、その方にとってベストなタイミングを見極めなければなりません。
当院では、年齢や生活環境、ご希望を丁寧に伺い、一人ひとりに合った最適な治療開始時期をご提案しています。

初診のカウンセリングで、
不安や疑問を解消してから
進めます

当院では、初診の方に治療前のカウンセリングを実施しています。治療に関する不安や疑問を解消し、ご理解・ご納得のうえで安心して治療を受けていただきたいと考えています。無理に進めることはありませんので、まずはお気軽にご相談ください。

治療中の注意点

食事や適切なケアで
お口を清潔に保ちましょう

治療中は食べ物が矯正装置につまりやすく、ブラッシングもしにくくなります。そのため、虫歯や歯ぐきのトラブルが起きやすくなります。治療中は、硬い物やネバネバする食べ物はなるべく避ける、丁寧にブラッシングするなど、お口の中を清潔に保つことが大切です。

通院時は、歯科衛生士がお口を隅々までチェックして丁寧にクリーニングします。さらに、ブラッシングのコツや装置のお手入れの方法もアドバイスしますので、安心してご相談ください。

装置のトラブルがあれば
すぐにご連絡を

矯正歯科治療中、装置が外れたりワイヤーが切れたりするトラブルが起こることがあります。そのままにすると、治療が進まないだけでなく、お口を怪我することもあります。万が一、こうしたトラブルがあった場合は、調整いたしますのでなるべく早くご連絡ください。

引っ越しの際も
しっかりサポートします

引っ越しなどで当院への通院が難しくなった場合は、引っ越し先の地域にある矯正歯科医院をご紹介します。転院先の先生としっかり連携し、治療が計画通りスムーズに続くようサポートします。その他ご不安な点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

治療後に大切なこと

保定期間で
歯並びを安定させます

動かした歯は、ホメオスタシス(状態を保つ生体反応)により、元の位置に戻ろうとします。そのため、新しい歯並びを安定させるには、「保定装置(リテーナー)」を装着する保定期間が必要です。通院頻度が減りますが、引き続き定期的なメインテナンスで美しく健康的なお口を一緒に守っていきましょう。

保定期間を
無理なく続けるために

美しい歯並びを安定させるには、保定装置を正しく使うことが大切です。装着時間や取り扱いルールをしっかり守らなければ、歯並びが少しずつ戻ってしまいます。もし、保定期間中に違和感や不調がありましたら、早めにご相談ください。無理なく続けられるように調整を行います。

矯正治療を
快適に進めるために

ワイヤーによる
痛みが出た場合の対処法

矯正装置を取り付けた直後は、ブラケットやワイヤーが口の中に当たり、痛みを感じたり、口内炎ができたりすることがあります。そうしたトラブルの際は、装置に粘土のようなワックスを取り付けてカバーすることで、痛みを和らげることができます。お口の保護用ワックスは、診療後にお渡ししていますので、ご自宅でも気になるタイミングでご使用ください。

また、ワイヤーの牽引力で強い痛みを感じるようでしたら、我慢せずにご相談ください。ワイヤーを調整し、歯にかかる力を弱めて快適に過ごせるようにいたします。

ワイヤーが
頬などに当たる場合は
すぐにカットします

治療が進んで歯が動いてくると、奥歯側からワイヤーが徐々にはみ出してくることがあります。そして、ワイヤーが頬やお口の粘膜に当たってしまい、強い痛みが出たり、口内炎の原因になったりすることがあります。このような場合は、速やかに伸びたワイヤーをカットしますので、遠慮なくご連絡ください。

治療へのモチベーションを
保つために

矯正歯科治療は年単位で時間がかかるため、モチベーションが下がってしまうこともあります。治療に前向きになれないと、歯の動きが遅くなり、虫歯などのリスクが高まることも。当院では患者さんと目標を共有し、定期的に写真で経過を記録しています。変化を一緒に確認しながらモチベーションを保ち、二人三脚でゴールを目指します。

よくあるご質問

治療について

矯正治療はいつからはじめるのがいいですか?

患者さまの状況により異なりますので、一概にお答えできません。矯正治療は、乳歯と永久歯の混合した永久歯完成前の治療と、永久歯完成後の治療の2つに分けられます。それぞれの症状によって最適なタイミングが異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。

質問の答えを見る閉じる

矯正治療は、どれくらい期間がかかりますか?

一般的には2~3年で完了する方が多いです。しかし歯並びの状態や年齢などによって、治療期間も一人ひとりまったく異なります。まずは診察にお越しください。

質問の答えを見る閉じる

矯正治療は痛みますか?

個人差がありますが、装置を装着したときや調整したときに2~3日痛むことがあります。しかし徐々に治まりますので心配はいりません。

質問の答えを見る閉じる

治療中に矯正のワイヤーが切れてしまったら、どうすればいいですか?

患者さまには、万が一ワイヤーが切れてしまった場合の対処法をお伝えしております。切れてしまった場合は、切れた箇所を切断し、速やかに当院までご来院ください。この際に発生する費用は矯正治療費に含まれておりますので、ご安心ください。

質問の答えを見る閉じる

矯正装置の歯を動かす力を弱めることはできますか?

受験や仕事のプレゼンなど、歯に加わる力によって集中力が乱れたら良くない場合には、歯を動かす力を弱めるように調整しています。お気軽にご相談ください。

質問の答えを見る閉じる

定期的に通院する必要はありますか?

矯正治療中は月に1~2回程度、矯正装置を外したあとの保定期間には年に数回程度通院していただくようにお願いしています。気になることや不安なことがあれば、ご来院時に遠慮なくお尋ねください。

質問の答えを見る閉じる

歯磨きはどうすればいいですか?

矯正装置を装着した状態での正しい歯磨き方法を指導しています。美しく健康的なお口を手に入れるために大切なのは、正しい歯磨きを継続していただくことです。

質問の答えを見る閉じる

料金について

歯科の治療費は医療費控除の対象になりますか?

自費診療であっても、機能回復が目的であれば矯正治療も対象となります。申請には領収書が必要ですので、きちんと保管してください。

質問の答えを見る閉じる

歯科治療に保険は適用されますか?

治療内容によります。一般的な虫歯・歯周病の治療などには適用されますが、審美治療やインプラント治療、矯正治療などは自費診療になりますのでご了承ください。

質問の答えを見る閉じる

クレジットカードは使えますか?

おおよそのクレジットに対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

質問の答えを見る閉じる

分割払いは可能ですか?

治療内容によって回数は異なりますが、可能ですのでお気軽にご相談ください。

質問の答えを見る閉じる

安心できる場所で、
じっくり治療を。

  • 矯正専門
    開業医院
  • 津田沼駅
    徒歩7分
  • (隔週)
    診療
  • 提携駐車場
    あり

初診カウンセリングを
予約する

〒275-0026
千葉県習志野市谷津1-13-15
みずほビル 2F

診療時間の表:平日 9:00~12:00/14:00~19:30/土曜 9:00~12:00/13:30~19:30/日曜 9:00~14:00(※月1回のみ診療)※詳しくは診療カレンダーをご覧ください。

…土曜の診療は9:00~12:00/13:30~19:30
※…日曜の診療は9:00~14:00
休診日:水曜・日曜(月1診療)・祝日

津田沼駅から徒歩7分Google map

  • 歯科タウンバナー
  • Facebookバナー
Copyright © 津田沼の矯正歯科医院
「福井矯正歯科」|津田沼駅徒歩7分
All Rights Reserved.

ページTOPへのリンク