矯正治療の流れ
- 津田沼の矯正歯科医院「福井矯正歯科」|TOP
- 矯正治療の流れ
矯正歯科治療は、単に歯を動かすだけではなく、精密な診断に基づいて、計画的に進めていく専門性の高い医療行為です。それだけに、不安を感じている患者さんも多いのではないでしょうか。
津田沼駅の矯正歯科医院「福井矯正歯科」は、初めての方にも安心して治療を受けていただける歯科医院です。ご相談からアフターケアまで、一つひとつ丁寧にご説明しながら進めていきます。こちらでは、矯正歯科治療の具体的な流れをご紹介します。
矯正歯科治療の前に知っておいて欲しいこと
矯正歯科治療は、必ずしもやらなければいけない治療ではありません。もちろん、矯正歯科治療には、虫歯や歯周病の予防につながる、咬み合わせが良くなって歯を長持ちさせやすくなるなど、多くのメリットがあります。しかし、矯正歯科治療にはメリットだけでなく、費用や期間、一時的な違和感などデメリットもあります。
当院では、患者さんへ矯正歯科治療に関する正しい知識をお伝えし、十分にご納得いただいたうえで治療を進めることを大切にしています。治療を始めるかどうかは、患者さんご自身の判断を尊重していますので、まずは疑問を解決するために、お気軽にご相談ください。
治療の流れ
初診カウンセリング
当院では、初診カウンセリングを実施しています。ご来院時には問診票をご記入いただき、お口の状態を確認したうえで、お悩みやご希望を丁寧にお伺いします。そのうえで、治療法・期間・費用について、分かりやすくご説明いたします。未成年の方は、保護者の方と一緒にご来院ください。お子さんの矯正歯科治療は、1,000円からのお試し治療もご利用いただけますので、ぜひお気軽にご相談ください。
検討期間①
初診カウンセリングにてご説明した内容を踏まえて、治療に進むかどうかをご検討いただく期間を設けています。矯正歯科治療は必ず行わなければならないものではありません。患者さんご自身が納得してから治療を始められるようご検討ください。
精密検査(30分)
ご検討いただき、治療を進めるとご決断いただきましたら、治療計画を立てるために精密検査を実施します。次回の診療までに、検査結果を分析し、患者さんに最適な治療計画を立案いたします。
検査内容
- レントゲン写真
- 歯列写真
- 歯列模型
- 顎関節検査を追加することがあります。
- 他の歯科医院にて、すでに精密検査を受けていて、当院にてその検査結果を把握できる場合は、改めて精密検査を行う必要はありません。
診断と治療のご説明
精密検査の結果をもとに、現在の咬み合わせや歯並びの状態、患者さんに適した治療法とその手順、費用について詳しくご説明します。治療に関して疑問や不安な点があれば、遠慮なくご質問ください。
検討期間②
最終的に治療を始めるかどうかは、その場で決めていただく必要はありません。検査結果や治療計画を一度お持ち帰りいただき、ご自宅でじっくりとご検討ください。十分にご納得いただいたうえで、治療をスタートできますので、ご安心ください。
治療開始
治療を行うことが決定しましたら、いよいよ矯正治療のスタートです。最初は月に1回程度を目安に通院していただき、装置の調整を行いながら歯を動かしていきます。お子さんの場合は、歯の生え替わりやあごの成長がありますので、状況を観察しながら、4~6ヶ月に1回程度の通院となることもあります。
保定
矯正歯科治療が完了したら装置を外し、歯がもとの位置に戻らないように保定期間へ入ります。保定期間中は1~3ヶ月に1回程度を目安に通院していただきます。保定期間は、歯の安定を図るため、2年程度かけるのが一般的です。
治療完了
保定期間を経て、歯が正しい位置で安定すれば治療完了です。治療後は、ご自宅での適切なセルフケアと歯科医院でのプロケアによる“ダブルケア”を続けて、健康的で美しく整った歯を保ちましょう。